分野別検索結果

21件の手続きがあります。そのうち1件〜20件を表示しています。
検索条件/ 分野診療所・助産所
医師、歯科医師が診療所を開設するときは
手続きの概要説明 診療所開設後10日以内に開設届を提出してください。 なお、収容施設のある診療所(有床診療所)は、構造設備の使用にあたり、保健所の検査及び許可証の交付を受けた後でなければ使...
医師、歯科医師でない者(医療法人等)が診療所を開設するときは
手続きの概要説明 医師、歯科医師でない者が診療所を開設しようとするときには、事前に保健所長の許可を受けなければなりません。また、開設後10日以内に開設届を提出していただきます。 なお、収容...
医師、歯科医師でない者で診療所を開設した者又は、助産師でない者で助産所を開設した者(医療法人等)が,構造設備に関する変更を行うときは
手続きの概要説明 医師、歯科医師でない者で診療所を開設した者または、助産師でない者で助産所を開設した者(医療法人等)が、構造設備に関する事項を変更するとき事前に提出していただきます。 なお...
■医師、歯科医師でない者で診療所を開設した者又は、助産師でない者で助産所を開設した者(医療法人等)が、構造設備以外に関する変更を行うときは
手続きの概要説明 医師、歯科医師でない者で診療所を開設した者又は、助産師でない者で助産所を開設した者(医療法人等)が、構造設備以外に関する事項(管理者の住所・氏名等)を変更したときに提出していた...
■医師、歯科医師で診療所を開設した者又は、助産師で助産所を開設した者が届出内容の変更を行うとき
手続きの概要説明 診療所開設後10日以内に開設変更届を提出していただきます。 なお、収容施設のある診療所(有床診療所)は、病室、手術室、診療用放射線に係る構造設備の使用にあたり、保健所長の...
准看護師籍訂正・免許証書換え申請を行うときは
手続きの概要説明 准看護師の方は、本籍地・氏名・生年月日・性別に変更が生じた場合、准看護師籍訂正・免許証書換え申請の書類を提出していただきます。 詳細については、あらかじめ保健所又は各区の...
准看護師免許証再交付申請を行うときは
手続きの概要説明 准看護師免許証を亡失又は損傷したときは、准看護師免許証再交付申請を行うことができます。 詳細については、あらかじめ保健所又は各区の保健センターにお問い合わせください。なお...
准看護師免許申請を行うときは
手続きの概要説明 准看護師試験に合格した者が免許を取得するには、准看護師免許申請等の書類を提出していただきます。 詳細については、あらかじめ保健所又は各区の保健センターにお問い合わせくださ...
助産師が助産所を開設するときは
手続きの概要説明 助産所開設後10日以内に開設届を提出していただきます。 なお、入所施設のある助産所(有床助産所)は、構造設備の使用にあたり、保健所長の検査及び許可証の交付を受けた後でなけ...
助産師でない者(医療法人等)が助産所を開設するときは
手続きの概要説明 助産師でない者が助産所を開設しようとするときには、事前に保健所長の許可を受けなければなりません。また、開設後10日以内に開設届を提出していただきます。 なお、入所施設のあ...
診療所・助産所の開設者が死亡し、又は失踪の宣告を受けたとき
手続きの概要 診療所・助産所の開設者が死亡し、又は失踪の宣告を受けたとき、戸籍法の規定による死亡又は失踪の届出義務者が、10日以内に提出していただきます。
診療所・助産所を休止、廃止、又は休止した診療所・助産所を再開したとき
手続きの概要説明 診療所・助産所を休止、廃止、又は診療所・助産所を再開したときに、10日以内に提出していただきます。
診療所に療養病床を設けようとするとき
手続きの概要 診療所に療養病床を設けようとするときには、事前に保健所長の許可を受けなければなりません。 なお,療養病床設置にあたっては、事前に病院開設等計画の承認が必要ですので、保健所にご...
診療所の管理者である医師、歯科医師又は助産所の管理者である助産師が、他の医療機関の管理者を兼任するときは
手続きの概要説明 診療所の管理者である医師、歯科医師又は助産所の管理者である助産師が、他の医療機関の管理者を兼任するときは、保健所長の許可を受けなければなりません。
診療所を開設した医師、歯科医師又は助産所を開設した助産師が、他の者をその診療所・助産所の管理者とするとき
手続きの概要 診療所を開設した医師、歯科医師又は助産所を開設した助産師が、他の者をその診療所、助産所の管理者とするときは,保健所長の許可を受けなければなりません。
生活保護法による指定医療機関の指定申請
生活保護法による指定医療機関の指定を受けるためには医療機関の所在する区の区役所保護課管理係に本申請書を提出の上、指定を受ける必要があります。
生活保護法による指定医療機関の廃止届
生活保護法による指定医療機関が廃止または休止するときは、廃止届を提出する必要があります。
生活保護法による指定医療機関の変更届
生活保護法による指定医療機関に名称等の変更があった場合には、変更届を提出する必要があります。なお健康保険法による7桁の医療機関コードが変更となった場合には、旧コードとしての廃止届及び新コードとしての指...
生活保護法による指定介護機関の廃止届
生活保護法による指定介護機関が廃止または休止するときは、廃止届を提出する必要があります。
生活保護法による指定介護機関の変更届
生活保護法による指定介護機関に名称等の変更があった場合には、変更届を提出する必要があります。なお、10桁の介護保険法による事業所コードが変更となった場合は、旧コードとしての廃止届及び新コードとしての指...

次のページへ

※分野別検索は、分野ごとの手続きの一覧を表示しています。
※手続き名とその説明の一部が表示されています。用途にあった手続き名をクリックしてください。

トップページへ