![]() |
第3回 データの共有 日時 2015年5月16日(土) 10時〜16時 場所 北海道星置養護学校 (札幌市手稲区星置3条8丁目2−1) 定員 10名 (申し込み順) |
◆申し込み 終了しました |
●件名: 第3回学習会申し込み ●本文: 所属、氏名、携帯電話番号 |
<<<プログラム>>> ■校内ネットワークを知る ・IPアドレス ・無線LAN ・サービスとポート ・プロキシ環境でのインターネット接続 ■さまざまなデータ共有方法 ・データ共有のキソ ・複数OS環境でのデータ共有 演習 「便利なデータ共有環境を作ろう」 BlackJumboDogを使い共有環境の基本を学びます まとめ ・ 交流 ※都合により内容を変更する場合があります |
第3回パンフレット(PDF 707kb) |




■開催の目的----------------------------------------------------------------<<<
- 日頃のICT利活用の場面では、つながらない・写らない・動かない等々
- 様々なトラブルが使っている(使いたい)時に限って起きます。
- そうしたトラブルが原因で、授業で活用効果が半減しまうなど、校内での利活用が
- 進まない大きな要因にもなっています。
- また一方で、十分な支援体制が整っていない北海道内の学校では、教職員自らが
- トラブルに対処しなければならない状況です。
- そうしたトラブルを少しでも減らし、便利で効果的なICT環境を整備するために
- ICT環境整備や維持管理・教育機器の利活用に関する
- ・スキル習得 ・情報交流 ・相談会 を内容とした学習会を開催します。
- 主なテーマは、
- ●「つながらない」シリーズ 〜トラブルから学ぶ環境整備〜
- ●「つながらない」シリーズ 〜混在するデバイス/ネットワークでのデータ共有〜
- □教室内環境の整備の基本と応用
- □タブレット活用環境のイ・ロ・ハ
- >導入(種類、ネットワーク、アプリ購入等)
- >セットアップ >保守管理
- □最新のICT機器とその整備と活用
- 2015年度 3回程度 の開催を予定しています。
第2回 はじめての無線LAN
日時 2014年11月29日(土) 13時15分〜17時
場所 NTT北海道セミナーセンタ 定員 10名 (申し込み順)
<<<プログラム>>>
■いまどきの学校ネットワーク
・毎日の授業で使うための環境とは
■ネットワークの基礎のキソ ※第1回学習会のおさらい
■はじめての無線LAN
・無線LANって なに? g - n - a - ac -
・無線LANを −安全・便利− に使うには
・見えない電波を見る!!
演習 「教室の無線LANを作ろう」
■タブレットを便利に使う 無線アイテム
−Miracast、Bluetooth−
まとめ ・ 交流
日時 2014年11月29日(土) 13時15分〜17時
場所 NTT北海道セミナーセンタ 定員 10名 (申し込み順)
<<<プログラム>>>
■いまどきの学校ネットワーク
・毎日の授業で使うための環境とは
■ネットワークの基礎のキソ ※第1回学習会のおさらい
■はじめての無線LAN
・無線LANって なに? g - n - a - ac -
・無線LANを −安全・便利− に使うには
・見えない電波を見る!!
演習 「教室の無線LANを作ろう」
■タブレットを便利に使う 無線アイテム
−Miracast、Bluetooth−
まとめ ・ 交流


第1回 学習会
日時 2014年5月17日(土) 午後1時30分〜5時会場 NTT北海道セミナーセンタ 、 定員 10名 、参加費 無料
プログラム ●LANケーブル作りから学ぶネットワーク ●「つながらない」シリーズ @職員室編 サーバーに... 無線LANに... インターネットに... 印刷できない... 等を演習形式で学びます ●ITCE/ICT支援員に必要なスキル ミニ講演 (株)NEL&M(ネル・アンド・エム) 代表取締役 田中 康平 氏(ITCE2級) ●情報交流/相談会 |


交通機関 ■JR ほしみ駅 下車、徒歩約15分 ■高速道路 銭函IC から 約10分(4km) |
![]() 北海道星置養護学校 - Google マップ |