12/28: 北野少年消防クラブ/北海道新聞に掲載
行事名:北海道新聞に社会福祉施設慰問の記事が掲載
掲載日:2011年12月28日(水)夕刊7ページ
2011.12.27の活動が道新さんに掲載されました!

掲載内容:
札幌・北野少年消防クの児童が手作り
長寿願う まゆ玉飾り
3施設訪れプレゼント
札幌市清田区の北野少年消防クラブの子供たちが27日、
区内の福祉施設3ヵ所を訪問し、正月用のまゆ玉飾りをプレゼントした。
小学1~5年生の児童13人がお年寄りとの交流を楽しみ、
長寿と防火を願った。 (木村直人)
1997年の発足時から毎年訪問しており、
今回は正月の縁起物として、初めてまゆ玉飾りを作った。
約2㍍のミズキの枝にピンクや黄色など色とりどりの玉が付けられ、
「体に気をつけて」などと書いた短冊も添えられた。
ユニホーム姿の子供たちはそろって、
お年寄りに「元気でね」と話し掛けていた。
北野平小4年の落合早輝さん(10)は
「頑張って作ったので、喜んでもらえて良かった」とうれしそうに話していた。
■これからも北野BFCの伝統行事を頑張りましょうね!
掲載日:2011年12月28日(水)夕刊7ページ
2011.12.27の活動が道新さんに掲載されました!

掲載内容:
札幌・北野少年消防クの児童が手作り
長寿願う まゆ玉飾り
3施設訪れプレゼント
札幌市清田区の北野少年消防クラブの子供たちが27日、
区内の福祉施設3ヵ所を訪問し、正月用のまゆ玉飾りをプレゼントした。
小学1~5年生の児童13人がお年寄りとの交流を楽しみ、
長寿と防火を願った。 (木村直人)
1997年の発足時から毎年訪問しており、
今回は正月の縁起物として、初めてまゆ玉飾りを作った。
約2㍍のミズキの枝にピンクや黄色など色とりどりの玉が付けられ、
「体に気をつけて」などと書いた短冊も添えられた。
ユニホーム姿の子供たちはそろって、
お年寄りに「元気でね」と話し掛けていた。
北野平小4年の落合早輝さん(10)は
「頑張って作ったので、喜んでもらえて良かった」とうれしそうに話していた。
■これからも北野BFCの伝統行事を頑張りましょうね!
12/27: 北野少年消防クラブ/社会福祉施設慰問
行事名:社会福祉施設慰問
開催日:2011年12月27日(火)12:00~
開催内容:
■「安心・安全」「福祉のまち」北野らしく
今年も、 北野BFCで地域のお年寄りたちを慰問に伺いました。
■間もなくお正月という事もあり
この日の為に2週間前にクラブ員で制作した「まゆ玉飾り」をプレゼントし
その他に、人形を使った寸劇を行いました。
■最後に、クラブ員全員で
「おじいさん、おばあさん、お元気でね」と声を合わせてご挨拶しました。
BFCらしく北野出張所で集合し規律訓練を行ってからスタートです。

クラブ員たちはステージの上でちょっと緊張気味です

まゆ玉飾りのプレゼントに慰問先のお年寄りも大変喜んでくれました。

人形劇では手拍子で盛り上げてくれました。

クラブ員も心を込めて演じています。

人形劇の動画になります↓クリックしてみて下さい。
http://www.facebook.com/video/video.php?v=158819877557823&saved#!/photo.php?v=158819877557823&set=vb.100002894349112&type=2&theater
思いっきり振り回されても
活躍したバナナ家族(パパばなな、子ばなな2体、ママばなな)

慰問先
老人保健施設 北野の四季 様
特別養護老人ホーム 緑愛園 様
特別養護老人ホーム 清幌園 様
BFCは地域貢献にも努めます
開催日:2011年12月27日(火)12:00~
開催内容:
■「安心・安全」「福祉のまち」北野らしく
今年も、 北野BFCで地域のお年寄りたちを慰問に伺いました。
■間もなくお正月という事もあり
この日の為に2週間前にクラブ員で制作した「まゆ玉飾り」をプレゼントし
その他に、人形を使った寸劇を行いました。
■最後に、クラブ員全員で
「おじいさん、おばあさん、お元気でね」と声を合わせてご挨拶しました。
BFCらしく北野出張所で集合し規律訓練を行ってからスタートです。

クラブ員たちはステージの上でちょっと緊張気味です

まゆ玉飾りのプレゼントに慰問先のお年寄りも大変喜んでくれました。

人形劇では手拍子で盛り上げてくれました。

クラブ員も心を込めて演じています。

人形劇の動画になります↓クリックしてみて下さい。
http://www.facebook.com/video/video.php?v=158819877557823&saved#!/photo.php?v=158819877557823&set=vb.100002894349112&type=2&theater
思いっきり振り回されても
活躍したバナナ家族(パパばなな、子ばなな2体、ママばなな)

慰問先
老人保健施設 北野の四季 様
特別養護老人ホーム 緑愛園 様
特別養護老人ホーム 清幌園 様
BFCは地域貢献にも努めます
12/11: 第23回北野地区青少年音楽のひろば
行事名:第23回北野地区青少年音楽のひろば
開催日:2011年12月11日(日)9:30~
開催場所:札幌市立北野平小学校体育館
開催内容:
平成元年に開催した、『北野地区青少年音楽のひろば』
も今年で第23回目の開催となりました。
北野地区の小・中学校、清田高等学校、札幌北野少年
少女合唱団のご協力により長く継続することができまし
た。大変感謝しております。
今年も福祉のまち北野らしくお一人暮らしの方々もご招
待をして、地域の心を一つにして会場一体が音楽の渦
となり感激の一日1となりました。




●玄関入口前の受付は寒さが厳しいねー

●朝8時から、北野小学校・北野中学校・清田高校
と楽器の運搬を終えて、開会前の一休み
ご苦労様でした。

●北野地区町内会連合会会長 濱田英彦さん
より主催者挨拶

●来賓を代表して、池田佳恵清田区長からの挨拶
区長も最後まで音楽のひろばを楽しまれました。


●池田区長、各学校の校長先生・教頭先生、単位
町内会の会長他多数の来賓の方々です。

●司会を担当しました清田高校1年生です。
とてもじょうず」でしたよ!



●北野台小学校の合唱


●北野台小学校の和太鼓


●北野台中学校・清田高等学校合同の合唱


●北野平小学校金管バンドの合奏


●北野小学校の和太鼓



●札幌北野少年少女合唱団の合唱


●北野中学校吹奏楽部の合奏


●清田高等学校吹奏楽部の合奏




●清田高等学校・北野中学校吹奏楽部の合同演奏
により、会場の皆様との合同合唱
昔懐かしい唱歌を、75歳以上のお一人暮らしの
方々も子どもたちと一緒に大きな声で歌っていました。
凄く素敵でした。

●今回の会場校である北野平小学校金田隆史校長先生
からの講評を加えた挨拶がありました。

●北野地区青少年育成委員会林進一会長の閉会の挨拶
開催日:2011年12月11日(日)9:30~
開催場所:札幌市立北野平小学校体育館
開催内容:
平成元年に開催した、『北野地区青少年音楽のひろば』
も今年で第23回目の開催となりました。
北野地区の小・中学校、清田高等学校、札幌北野少年
少女合唱団のご協力により長く継続することができまし
た。大変感謝しております。
今年も福祉のまち北野らしくお一人暮らしの方々もご招
待をして、地域の心を一つにして会場一体が音楽の渦
となり感激の一日1となりました。




●玄関入口前の受付は寒さが厳しいねー

●朝8時から、北野小学校・北野中学校・清田高校
と楽器の運搬を終えて、開会前の一休み
ご苦労様でした。

●北野地区町内会連合会会長 濱田英彦さん
より主催者挨拶

●来賓を代表して、池田佳恵清田区長からの挨拶
区長も最後まで音楽のひろばを楽しまれました。


●池田区長、各学校の校長先生・教頭先生、単位
町内会の会長他多数の来賓の方々です。

●司会を担当しました清田高校1年生です。
とてもじょうず」でしたよ!



●北野台小学校の合唱


●北野台小学校の和太鼓


●北野台中学校・清田高等学校合同の合唱


●北野平小学校金管バンドの合奏


●北野小学校の和太鼓



●札幌北野少年少女合唱団の合唱


●北野中学校吹奏楽部の合奏


●清田高等学校吹奏楽部の合奏




●清田高等学校・北野中学校吹奏楽部の合同演奏
により、会場の皆様との合同合唱
昔懐かしい唱歌を、75歳以上のお一人暮らしの
方々も子どもたちと一緒に大きな声で歌っていました。
凄く素敵でした。

●今回の会場校である北野平小学校金田隆史校長先生
からの講評を加えた挨拶がありました。

●北野地区青少年育成委員会林進一会長の閉会の挨拶